【神奈川お土産】横浜銘菓「ありあけのハーバー」の魅力にせまる【横浜・元町】

ありあけ 横濱ハーバーダブルマロン

【神奈川お土産】横浜銘菓「ありあけのハーバー」の魅力にせまる【横浜・元町】

,

横浜銘菓として親しまれている「ありあけのハーバー
一度は旧有明製菓の倒産により姿を消したこともありましたが、たくさんの人々の協力により再び姿を現しました。
様々な試練を乗り越え沢山の人々に愛され続ける「ありあけのハーバー

今回はありあけのハーバーの魅力をご紹介いたします!

【神奈川・横浜お土産】ありあけのハーバーを食べくらべてみた!はこちら

ありあけとは

ありあけとは、神奈川県横浜市に本社を置く製菓業者です。
1936年に菓子職人の武田文祐が有明製菓として横浜で創業しました。
1954年にありあけのハーバーの原点となる「ロマン」の販売を開始しました。
1966年に「ハーバー」の発売を開始。
以来、横浜を代表とするお菓子として親しまれていました。

しかし1999年不動産投資の失敗により有明製菓が倒産。
一時は市場から姿を消していましたが、翌年元従業員や様々な人によって「ハーバー復活実行委員会」を結成。
2001年にありあけのハーバーを神奈川県内の百貨店やマリンタワーなどで復活販売を開始した。

2006年に現在、ありあけのハーバーの製造を手掛ける「株式会社ありあけ」を設立。
今日までありあけのハーバーやオリジナル商品の開発などを積極的に行っています。

ありあけのハーバーとは

ありあけのハーバーとは、ありあけが手掛ける横浜を代表する銘菓です。
「ハーバー」の歴史には、原点となるお菓子「ロマン」の存在が欠かせません。
「ロマン」は1954年に有明製菓から販売された餡と栗を使用した洋菓子風のお菓子です。
「ロマン」という名前は、マロンを使ったお菓子であり、マロンに夢を託すという意味を込めて名付けられました。
1966年「ロマン」が船をかたどったデザインであり、港町横浜のお菓子ということであることから「ハーバー」へ改名。
横浜を代表する銘菓となり、大人気のお菓子となりました。

しかし1999年に有明製菓が倒産してしまった為、市場からハーバーの姿は消えてしまいました。

倒産の翌年、「ありあけのハーバーをもう一度食べたい」というハーバーファンや地元市民、元従業員の強い思いにより「ハーバー復活実行委員」を結成し、ハーバー復活へ向けて誤記はじめました。
「ハーバー復活実行委員」の活動により2001年に「ハーバー」がついに復活しました。
復活したばかりの頃は、旧横浜松坂屋やマリンタワーなどで催事が行われ、多くの方が訪れました。
各メディアにもとりあげられ、再びハーバーは横浜銘菓として復活しました。
そして新商品や新たなフレーバーの誕生、ドラマやアニメと積極的にコラボレーションし、さらに成長を続けています。

定番フレーバーは「横濱ハーバーダブルマロン」

ありあけのハーバーには様々なフレーバーがありますが、定番は「横濱ハーバーダブルマロン」です。

しっとりとした生地で刻んだ栗を含んだたっぷりの餡を優しく包み込んでいます。

生地は薄いカステラ生地でしっとりとしていて柔らかな食感です。
優しく甘い香りが広がります。

餡は非常に滑らかで、刻んだ栗のホクホクとした食感がアクセントになっています。
まろやかな甘さの中に栗の風味が広がり繊細な味わいを楽しめます。

パッケージはイラストレーター・漫画家である柳原良平氏がデザインしており、船に乗り出向をしていく人々の姿が描かれています。
船は2009年3月に横浜港に入選した客船「クイーン・メリー2」をモデルにしています。
レトロなデザインが歴史ある横浜の風景を感じさせます。

横濱ハーバーダブルマロンは1個から購入可能で、お土産に最適な持ち手の付いた5個入やギフト・贈答品におすすめな紙箱に入った12個入~16個入があります。

■ありあけ 横濱ハーバーダブルマロン
 
横濱ハーバーダブルマロンの商品詳細を見る
 
横濱ハーバーダブルマロンの口コミを見る・投稿する

ありあけのハーバーのおすすめフレーバー

・黒船ハーバー ショコラクルミ

ありあけ 黒船ハーバーショコラクルミ

黒船をモチーフとしているので生地もあんも真っ黒です。
あんはチョコレートと白あん、ローストしたクルミを混ぜ合わせていて、チョコレートの深みのある甘さの中に、クルミの香ばしさが広がります。

■ありあけ 黒船ハーバー ショコラクルミ
 
黒船ハーバー ショコラクルミの商品詳細を見る
 
黒船ハーバー ショコラクルミの口コミ投稿・口コミを見る

ありあけのハーバーはどこで買えるの

ありあけのハーバーは横浜市内にある「ありあけ本館ハーバーズムーン本店」や、駅ビルで購入できます。
一部商品は全国各地の百貨店などで販売されています。
またありあけの公式オンラインショップでも購入できます。

販売場所:(直営店)
ありあけ本館ハーバーズムーン本店 / 横浜髙島屋 / そごう横浜
CIAL桜木町 / CIAL鶴見 / 京急上大岡 / キュービックプラザ新横浜店
 
オンラインショップ:
ありあけのオンラインショップはこちら

まとめ

今回は横浜の銘菓である「ありあけのハーバー」の魅力をご紹介いたしました。
長年愛され続けるありあけのハーバーには深い歴史と人々の熱い思いが詰まっているんです。
横浜を訪れた際はぜひ食べてみてください!お土産にもおすすめです
ありあけの商品を購入した、召し上がった際は、感想をおみやげニッポンに口コミ投稿して教えてくださると嬉しいです。
皆様からの口コミ投稿をお待ちしております。

皆様からのクチコミ投稿お待ちしております!おみやげニッポン公式サイトでは全国各地のおみやげ情報をたくさん公開しております!ぜひ、見てください!
全国各地のおみやげ情報はこちら

おみやげニッポンでは、おみやげのクチコミを募集しております。
会員登録&クチコミ投稿 無料!
初めての方はこちら

おみやげニッポン公式Youtubeチャンネルにて、全国各地のお土産情報や観光スポットをご紹介しております。ぜひ見てください!
おみやげニッポンYoutubeチャンネルはこちら

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です